おとなのらいふはっく

IT、iPhone、ビジネス、健康ネタなど、21世紀を生き抜く大人のためのライフハックブログ

ブログ開始1年で月25万PVになるまで40代男が実践した事10選

2014年1月からブログを始めて2015年の1月の時点で毎月25万PVに到達しました。毎月25万PVになるまでに意識してやったことをリストアップしておきます。

40過ぎのオッサンでも25万PVは可能なことなので同年代の方がんばりましょう。

アクセス解析画像

皆さんこんにちは、人生に疲れた40代男のよしぞう(@otonahack)です。

こんな40男でも1年で毎月25万PVを達成できました。

こういう「月何10万PV的」な記事は多くの方が書いているので「またか」と思われるかもしれませんが、そう、その「またか」です。。すいません。。。

他のブログでもよくある記事だし別に特別なことはしていないので、最初はアップするのよそうかなと思ったのですが、どなたかの役に立てばいいかなと思いアップさせていただきました。あと自慢したかったのとアクセスを増やしたいという助平心です(笑)へへへ。

月25万PVになるまで40代男が実践した事 目次

  1. SEOに強いと評判だった「はてなブログ」を使った
  2. Googleへのアピール、最初の3ヶ月は毎日記事を書いた
  3. 途中からは毎日更新よりも濃い記事を書くことを重要視した
  4. 重要:記事タイトルはキーワードを意識して考えた
  5. 立ち上げ当初はアフィリエイト広告やアドセンスを貼らない
  6. ユニークさの強化、自分が経験したことを記事にした
  7. 東京ブロガーミートアップに参加した
  8. 内部リンクの強化
  9. 訪問キーワードの調査とコンテンツの強化
  10. 記事下に関連記事を表示させる
  11. その他の細かいカスタマイズや実践していること
  12. アクセスアップするために研究した有名ブログ
  13. アクセスアップするために読んだ本
  14. まとめ:役に立つ記事を書き続ければ40代でもなんとかなる

現状では、25〜28万PVを推移

アナリティクスのページビュー画面

おかげさまで、現状では毎月25万から28万PVを推移しています。

土日にアクセスが伸びるのが特徴ですが、なんでこうなるのかは不明です。

↑目次に戻る

1.SEOに強いと評判だった「はてなブログ」を使った

この「おとなのらいふはっく」を立ち上げたのは2014年1月1日。有名ブロガー しゅうまいさんの言葉に背中を押されブログを立ち上げました。しゅうまいさんありがとうございます。

立ち上げる際に一番考えたのが、どのサービスでブログを立ち上げるか?です。

よしぞうはすでにWordPressでサイトを運営しているし、レンタルサーバーも借りているのでそちらでブログを立ち上げることができたのですが、今回はあえて、はてなブログを選択しました。

はてなブログを立ち上げた理由は以下のとおり。

  • SEOに強い
  • はてブされやすい

特に「SEOに強い」というのは魅力的でした。SEOの世界で有名な専門家、辻正浩(id:t-w-o)さんが「はてなブログがSEOで効果的な7つの理由」という記事を書かれています。これを読んで、はてなブログに興味を持ち、使ってみようと思いました。

実際に使ってみて、そのSEO効果はかなり強いと感じています。記事をアップ直後、想定したキーワードで検索をかけてみると、すぐにインデックスされ上位に表示されることがしばしばあります。

この1年間そういうことを何度も実感したので、はてなブログにしてよかったと思っています。

おそらく、レンタルサーバーでWordPressを使っていたら、こんなに早くアクセスを増やすことは無理だったかもしれません。

↑目次に戻る

2.Googleへのアピール、最初の3ヶ月は毎日記事を書いた

カレンダー画像

ブログ立ち上げ当初、Googleへこのブログの存在をアピールするために毎日記事を書きました。

とにかく毎日書く。更新しないブログはGoogleからインデックスされづらいのでアクセスが落ちていきます。そして誰かの役に立つ記事を書くようにしました。

ただ、3ヶ月経った頃、身内に不幸が起きてしまい毎日更新は途絶えてしまいます。

新規で立ち上げたサイトは3ヶ月〜半年するとアクセスが上がってくると言われていたので、まさにこれからという時にピンチに追い込まれました。

身内に不幸があった後は3ヶ月ほど更新が途絶えました。それでもブログ立ち上げ1年後には25万PVに達成したので、実質では9〜10ヶ月分の実働で達成したとも言えます。

途中でブログをやめてしまう人が多いと思いますが、ブランクがあったとしてもそのあと頑張ればアクセスをアップすることが可能です。途中でやめずに継続することを心がけましょう。

↑目次に戻る

3.途中からは毎日更新よりも濃い記事を書くことを重要視した

パソコンを詳細に見ている画像

更新が途絶えている間に、Web担フォーラムで毎日更新はそれほど重要ではないという記事を目にしました。

ですので、執筆復活後は毎日更新するよりも濃い記事を書くことを心がけました。内容的に質が濃い記事で、なおかつ文字量も多い記事を書くようにしました。

濃い記事を書くと1つの記事を書くのが大変になるため、更新頻度はかなり落ちました。平均して3〜4日くらいに1記事。それでも大丈夫です。

まれに薄い内容の記事もアップしていますが、基本的には濃い記事をアップすることを心がけています。

そして、他の人が面倒臭がって省略することを、あえてきちんと書くことも重要だと考えています。他の人が書かないことを書けば、検索ユーザーをゴソッと獲得することができます。

↑目次に戻る

4.記事タイトルはキーワードを意識して考えた

Google検索画像

各記事のタイトルはかなり重要です。何度も考えてからアップするようにしました。基本的には記事を書いてから一番最後にタイトルを考えます。そうすることでタイトルと記事内容がズレることを避けられます。

あと、心がけていることは以下の通り

  • 検索されるであろうキーワードを必ず入れる
  • なるべくタイトルの文字数は30文字程度に収まるようにする

一番重要なのは「キーワード」を入れることです。誰がどんな状況で検索するのかを考えます。その人が検索しそうなキーワードを考えてタイトルに埋め込みます。

「タイトルの文字数を30文字程度に収める」というのは、Googleの検索結果一覧に表示されることを考えてのことです。

長すぎるタイトルはお尻の部分が「・・・」で省略されてしまいます。ですので、記事タイトルすべてを表示させるためには30文字程度に収めるのが良いです(最近は28〜29文字程度のようです)。

キーワードが長い商品名だったりすると30文字以内に収まらないことが多く、その場合は工夫が必要なので大変です。諦めて40文字くらいにしてしまうこともあります。この辺は今後の課題。

さらに重要なキーワードは記事タイトルの前の方に持ってくる方がよいでしょう。後ろにあると先の理由で「・・・」で省略されてしまいます。

タイトルの前の方にある言葉はSEO的にも重要視されるという説があります。SEO的な真偽はわかりませんが、検索した人にとっても自分が検索した言葉がタイトルの前の方に付いている方が、検索結果一覧の中で目に付きやすいのではないかと考えています。

あと、タイトルには「心の動きを入れる」のも良いかもしれません。グルメ記事ならば「旨すぎ!」というような感情をくすぐる言葉ですね。これについてはあまりうまく実践できなかったので、今後の課題です。

↑目次に戻る

5.立ち上げ当初はアフィリエイト広告やアドセンスを貼らない

お金の画像

これも検索にまつわる都市伝説かもしれませんが、立ち上げ当初はアフィリエイト広告やGoogleアドセンスを貼らないようにしました。

数ヶ月経ってから徐々に掲載するようにしました。はてなブログの無料版に掲載されてしまうアドセンスは消すことができないのでそのまま表示させておきました。最初から プロ版のはてなブログを使えば、アドセンスを消すことができます。

よしぞうはずっと無料版を使っていました、1年経つ頃かその少し前にプロ版にしました。ですので多少のアドセンス広告があっても大丈夫だと思われます。

最近知ったのですが、Googleは記事内の上部にあるリンクをより重要視し、そのリンクにリンクジュースを多く流すそうです。ですので、記事の中で出てくる一番最初のリンクがアフィリエイトリンクになってしまうのはSEO的によくないとのこと。SEOのセミナーで勉強しました。

もっと早く知っていればよかったな。。。

↑目次に戻る

6.ユニークさの強化、自分が経験したことを記事にした

先ほど「他の人が面倒臭がって書かないことを書く」と言いました。それが記事のユニークさです。ユニークというのは「面白い」という意味ではなく、コモディティ化していないことです。他にはないオリジナリティーが高い記事ですね。

アップする記事すべてに独自性を持たせるのは大変ですが、なるべく心がけるようにしました。

一番いいのは、自分が経験したことを書くことです。食べたもの、買ったもの、解約した携帯、その時に困ったこと、など、あなたが経験したことは、誰かが後から経験し、検索します

ユニークな経験をしたら、すぐにでも記事にしてアップしましょう。

↑目次に戻る

7.東京ブロガーミートアップに参加した

東京ブロガーミートアップ テーマの画像

ブログを立ち上げた頃、すぐに「東京ブロガーミートアップ」に参加しました。

有名ブロガーのアスカさんwackyさんちわわのままさんが中心になって開催している勉強会です。

有名無名問わず、参加ブロガーが対等な立場で1人5分程度の発表(LT:ライトニングトーク)を行う勉強会です。テーマが毎月決められており、それについて参加者全員が発表します。

「東京ブロガーミートアップ」に参加することで以下のようなメリットが生まれます。

  • 発表ネタを考えることで、自分にどんな得意分野があるか見直すことができる
  • 自分のブログを見直すことで、今後の課題が生まれる
  • 有名ブロガーさんの思考回路がつかめる
  • 発表会で他のブロガーさんが工夫していることを教えてもらえる
  • 参加者のブログ記事内からリンクがもらえる

よしぞうは、立ち上げすぐに参加したので発表するネタがあまりなかったのですが、画像作成で工夫していることや、自動処理などの話をしました。

ブログ初心者としては、やっぱり有名ブロガーさんがどのようにブログを運営しているのかが分かるのが大きいです。それと、有名ブログからリンクが頂けることで、SEO的にも大きなメリットがあります。

最近は、忙しいのとネタを考える暇がないのとで参加出来ていないのですが、また是非とも参加したい勉強会です。

↑目次に戻る

8.内部リンクの強化

ブログ記事は、過去になればなるほどブログ内に埋もれてしまいます。関連する記事を書いた際には、必ず記事内から過去の記事へリンクを貼ります

特にシリーズ物の記事の場合は、すべての記事にアクセスしやすいようにリンクを貼るよう心がけました。

時々、同じテーマについて過去に記事を書いた事自体を忘れてしまうことも多々ありますが、その場合は、ふと思い出した時に加筆するようにしています。

↑目次に戻る

9.訪問キーワードの調査とコンテンツの強化

Google Analytics画像

必ずGoogle Anaryticsを導入してアクセス解析をします。

訪問キーワードをチェックして、それに合わせた記事を追加します。

アクセスが多い記事に関しては、その記事を訪れたキーワードをチェックし、そのキーワードに関する内容を記事内に随時加筆していきました。

加筆することで文字量も増えてSEO的にもいい結果になるのではないかと判断しました。アクセスが多い記事は既にGoogleから良い評価を受けている記事なので、さらにユーザーにとって有益な情報を増やせば、より強い記事になると思います。

↑目次に戻る

10.記事下に関連記事を表示させる

記事下に表示させる関連記事のイメージ画像

サイト滞在率を高めるために、記事下に関連記事を表示させるようにしました。関連記事を表示させることでユーザーの使い勝手がよくなりますし、内部リンクが発生してSEO的にも効果があります。

WordPressならプラグインで簡単に関連記事を表示させることが可能ですが、はてなブログ用にはあまりないのが実情です。

よしぞうが使用したのは、池田仮名さんが作ったツール「あわせて読みたいG」です。はてなブログで使用できるものです。これは秀逸。

太陽がまぶしかったから
はてなブログで表示カテゴリに関する記事を記事下に表示させる「あわせて読みたいG」

設置当初は今の形ではなかったのですが、現在は以前より高機能になり記事と同じカテゴリーの記事を表示できるようになっています。

この他にも、はてなブログ用には以下のようなツールがあります。

はてなブログ関連記事 ジェネレータ

こちらは使用したことがございません。ご興味のある方は使ってみてください。

なお、WordPressの場合は、「Yet Another Related Posts Plugin」、「WordPress Related Posts」、「Similar Posts」などがあります。

「Similar Posts」は最後のアップデートから2年以上アップデートが行われていないので、現在ではセキュリティの観点からお勧めできません。昔はこれが一番有名だったんですけどね〜。。。

↑目次に戻る

11.その他の細かいカスタマイズや実践していること

Twitterの画像

10個以上になっちゃいますが、その他にやったことをリストアップしておきます。

●YouTubeの著作権違法動画へのリンクを貼らない

著作権法に違法してアップしていそうな画像や動画へのリンクを貼らないようにします。もちろん埋込みもしない。Googleはそういうところもチェックいると何処かで聞いた記憶があります。

●相手が何を考えているのか考える

人がどんな記事を読みたいのか考えています。仕事も恋愛も相手が何を望んでいるのかを考えたほうが上手くいきます。自分がしたいことを相手に押し付けてばかりいては物事が上手く運びません。

ブログも同じで、訪れる人がどんなことを読みたいのかを考えます。

●記事の冒頭に目次を付けた

目次をつけることで、長い記事が読みやすくなります、そして離脱が減ります。

●サイドバーには読んでほしい記事へのリンクを画像とともに掲載した

人気のある記事や、他の人が興味を持ちそうな記事を貼り付けておきます。 季節や旬の話題にあわせて変更するのも効果的です。

●PC表示画面のテンプレートをカスタマイズ

無料ブログの欠点は見た目が他の人と同じになってしまうことです。はてなが用意しているテンプレートをカスタマイズして、他のブログとの差別化を図ります。

●スマホ表示画面のテンプレートをカスタマイズ

同様にスマートフォンの表示画面もカスタマイズします

●Twitterで記事を投稿、昼12時台と夜10時台はユーザーが多い

記事を更新したらTwitterで記事を投稿します。特に昼の12時台は昼休みにTwitterをチェックする人が多いので、この時間に投稿するのが効果的です。また夜は10時台が多いようです。

毎回、その時間に合わせて投稿するのが大変な場合は、投稿予約ができるツールを使いましょう。よしぞうは「Hootsuite」を使用しています。投稿の予約ができ、facebookを含め複数のアカウントを登録できるので大変便利です。サイトを複数運営している方にはお勧めです。

●最新のSEO情報を入手する

ブログへのアクセスはGoogleのさじ加減で大きく上下します。最新のSEO情報を入手するようにしましょう。よしぞうがチェックしているSEOのプロ達は以下の方々。

●テキストの入力スピードをアップする

テキストの入力スピードをアップするためにスニペットソフトを使用しました。スニペットソフトとは、長い文章やHTMLコードを登録し、それらを短いキーワードで呼び出せるソフトです。長い文章を入力する手間が省けます。

代表的なものでは「TextExpander」や「Dash」などがあります。よしぞうは「Dash Expander」というアプリを使いましたが、今では配布されていないようです。「Dash」は「Dash Expander」の後継アプリのようなので、そちらでも問題ないでしょう。

はてなブログではMarkdown記法が使えるので、よしぞうはMarkdown記法で書いています。リストや強調などのHTMLの入力が早くなり楽です。

●可能ならタッチタイピングをマスターする

可能ならキーボードを見ないで文字入力ができるようになるといいですね。いわゆる「ブラインドタッチ」です。最近ではこの言い方はしないようですね。

タッチタイピングをマスターすれば1記事にかける時間も少なくて済みます。毎日記事を書くことになるので可能ならマスターしましょう。よしぞうは20代の頃に好きな曲の歌詞カードをひたすら入力してマスターしました。この方法はオススメです。

また、マスターするためのPCソフトも販売されています。名探偵コナンなどのソフトがあるようです。こういったもので練習するのもいいでしょう。

↑目次に戻る

アクセスアップするために研究した有名ブログ

ブログを立ち上げる前や立ち上げ当初に参考にしたブログです。それぞれスタイルが違うので自分がどういうスタイルで運営したいのかを考える際に参考になります。どんな記事が人気なのかチェックしましょう。

ネタフルさん

超有名ブログです。日々のネタを大量に投稿していています。その更新頻度は見習うべきですね。

和洋風KAIさん

iPhone用ブログエディタアプリ「するぷろ for iOS」の製作者、するぷさんのブログです。MacやiPhone、水樹奈々さんに強いブログです。2013年の時点で月間230万ページビューだそうです。うひー。

わかったブログさん

ヨメレバカエレバトマレバポチレバなど、ブロガー必須のウェブサービスを開発したかん吉さんのブログです。月間40万ページビュー前後だそうです。「人気ブログの作り方」というカテゴリーは何度も読み返しました。

しゅうまいの256倍ブログ neophilia++さん

「おとなのらいふはっく」を立ち上げる切っ掛けをくれたしゅうまいさんのブログです。足を向けて寝られません。「あかめ女子のwebメモ」のあかめさんらと共に「Edge Rank」というメルマガも執筆なさっています。

Xperia非公式マニュアルZさん

Googleアドセンスの成功事例を始め、成功例として紹介されることが多い染谷昌利さんのサイトです。1日平均5万ページビューだそうです。すげ。。

NUMBER333さん

イケメンブロガーとして有名なHIDETAKA HORIGUCHIさんのブログです。iPhoneやMacなどの使い方、パズドラなどに強いブログです。月間50〜70万ページビューだそうです。

もし、有名ブロガーさんが同じテーマについて繰り返し記事をアップしていたら、そのテーマは需要があるテーマだと思われます。皆さんアクセス解析をしたうえで記事をアップしていると思いますので、そういった点も注目です。

↑目次に戻る

アクセスアップするために読んだ本

ここではブログ立ち上げ当初に研究した書籍をご紹介します。

ネタフルのコグレマサトさんと、和洋風KAIのするぷさんが書いた本です。効率的なネタの集め方やブログの運営術などについて書かれています。実績を上げた人の書籍なので参考になると思います。

同じく、ネタフルのコグレマサトさんと和洋風KAIのするぷさんが書いた本の第2弾です。アクセスアップに特化した内容です。詳しい人には「もう知っている内容」かもしれませんが、初心者の方には参考になるでしょう。第1弾の方が面白かったです。

Xperia非公式マニュアルの染谷昌利さんが書いた書籍です。個人的にはそれほど役には立ちませんでした。よしぞうにもそれなりの知識があったせいかと思います。初心者の方にはいいでしょう。サラリーマン時代の話はいらないかなと思いました。書籍の専用サイトもあります。

SEMリサーチを運営する、アイレップ渡辺隆広さんのSEO書籍です。いろいろなところでお勧めされていたので読んでみましたが、古い本なので今の時代に合わないことも多々有ります。参考程度にするのがよいでしょう。ただ、基本的なことは変わらないと思います。

ウェブライダー松尾茂起さんの書籍です。Webで発表していたWebマーケティングのコンテンツ「沈黙のWebマーケティング」を書籍化しています。これは2015年に出版されたばかりの新しい本です。よしぞうはWebのコンテンツを読みました。ストーリー仕立てになっているので難しい書籍が苦手な方には理解しやすいと思います。ただブログよりもショップやサイト向けの話ですね。

Googleアドセンスを始めたばかりの人には参考になる書籍です。ただ2011年発売なので、管理画面などが違っていると思います。アドセンスの基本を学ぶには良いでしょう。

こちらは読んでいませんが、2014年発売なのでこちらの方が良いかもしれません。

↑目次に戻る

まとめ:役に立つ記事を書き続ければ40代でもなんとかなる

40歳を過ぎると、会社でも一線を退き始める年齢です。下の世代をみると携帯やスマホをバリバリ使いこなし、なんだか時代から取り残されたような気分になりますよね。

よしぞうは元々Macintosh系のライターをしていたのでその点は普通の40代よりも有利でしたが、それでも40歳を過ぎれば最新技術には少し疎くなっていきます。他の若いテック系ブロガーさんの足元にも及びません。

そんな40代男でもブログを書き続けたことで、なんとか想定以上の成果を上げることができました。現状でも平均25万PVは維持できています。調子がいいときは28万PVくらいになります。

今回書いた記事の内容は、どれも他のブログで言われているような内容です。それでもなんとかなりました。つまり世間で言われているようなことを素直に実行すれば、誰でもアクセスを集めることができるのです。途中で諦めてしまう人が多いのでそれはとてももったいないなと思います。

下の画像はブログを立ち上げてからのアクセス推移です。最初の半年はアクセスが上がらず辛いと思います。それでも年後半から急にアクセスが増え始めています。

1年間のアクセス推移

40代以上の同世代の方、ブログも頑張ればそれなりの結果を出すことができますよ。人生で様々なことを経験してきたわけですから、ユニークな記事をたくさん書けると思います。その記事が人の役に立てば、自然と報酬も付いてきます。

あなたもブログを始めてみませんか?

この記事が、ブログを始めてみたいと考えている40代の方のきっかけになれば幸いです。

というわけで、まとめです。

  • はてなブログはSEOが強いのでオススメ
  • 40代でもブログを続ければ1年以内に月25万PVを達成することは可能
  • 体験したことを書いて、他にはないユニークさを出そう

↑目次に戻る