「サカイ引越センター」の「せつやくコース(荷造り自分でエコノミープラン)」を単身世帯で使ってみた感想レビューです。
見積もりから引越当日までをレポートします。
こんにちは、よしぞう(@otonahack)です。
今住んでいるマンションに引っ越した際、サカイ引越センターを使用しました。
その時の見積もり金額や、サカイ引越センターのサービス内容、引越当日の様子などをレポートします。
「サカイ引越センター」の見積りは下記の公式サイトからをどうぞ
↓↓↓
公式サイト
サカイ引越センター
引越をしたのは2017年ですので現在ではサービス内容が変更になっている場合もあります。
複数の引越業者の一括見積もりはこちら
↓↓↓
『引越し侍』公式サイト
引越し侍の予約サービス
目次:サカイ引越センターを使ってみた感想 価格も安いし接客も問題なかった
- 結論:価格が安くてダンボールも大量に貰えるので良かった
- サカイを利用したレポート
- アート引越センターにも見積もりを頼んだけど高かった
- 引越時に利用すると便利なサービス
- 引越業者一括見積もりで、安い引越業者を見つける
- 家事代行サービスに家の掃除をお願いする
- 価値ある不要品は中古買取業者に買い取ってもらう
- 不用品回収に出して引越荷物を減らす
- 注意:街を車で走っている不用品回収は危険
- まとめ
結論:価格が安くてダンボールも大量に貰えるので良かった
安い価格を最初から提示してくれたので他社と比較しやすかったです。ダンボールも大量に貰えます。
接客も普通で問題なく、特に不快に思うことはありません。作業するお兄さんも良い感じでした。
他社でも見積もりを取ったのですが、他社では「もっと安くできますから他社の価格が出そろったら電話ください」と言い残すだけで、その場で可能な限りの最安値を提示してくれませんでした。
サカイ引越センターはすぐに最安値を提示してくれたので、その場で決定しやすい感じがしました。
「サカイ引越センター」の見積りは下記の公式サイトからをどうぞ
↓↓↓
公式サイト
サカイ引越センター
それでは、「サカイ引越センター」の良い点と悪い点を合わせてご紹介します。
「サカイ引越センター」の良かった点(メリット)
「サカイ引越センター」の良かった点は以下の通りです。
- 価格が安かった
- ダンボールをたくさん貰えた
- 安心保証パックで家具の組み立てを頼めた
良かった点1:価格が安かった
見積もりに来た営業マンの方が、可能な限りの最安値を提示してくれました。
なので、価格が分かりやすかったです。
他社は「他の会社の見積もりがでたら改めて価格を提示する」というスタンスだったので、面倒くさいなと思いました。
そういう手間をかけさせる会社は契約取れないと思う(笑)。
良かった点2:ダンボールをたくさん貰えた
ダンボールを大量に貰えました。今回は大サイズ10箱と小サイズ20箱だったと記憶しています。
1人暮らしなので充分な量でした。
靴やハンガーにぶら下がったコートなどは、専用の移動ケースに入れますので梱包は必要ありませんでした。
タンスの中の洋服も、引き出しに入れたままで大丈夫でした。
なので貰ったダンボールで充分に足りました。
良かった点3:安心保証パックで家具の組み立てを頼めた
1000円追加で「安心保証パック」を追加できます。
引越当日、10分間だけ別の仕事をお願いできる上、引っ越し後6ヶ月以内であれば、家具の移動作業をしてくれます。
メインで使っているパソコンデスクの組み立てが一人では難しかったので、組み立ての手伝いをお願いしました。
1000円で時間と労力を節約できるので良かったです。
「サカイ引越センター」の悪かった点(デメリット)
「サカイ引越センター」の悪かった点は以下の通りです。
- 使用済みの雑巾を置き忘れていった
- 家具の配置表を作ったがきちんと見てなかった
悪かった点1:使用済みの雑巾を置き忘れていった
家具のホコリを拭いた汚れた雑巾を1つだけ我が家に置き忘れていきました。
こういううっかりミスを見ると「うちの荷物もうっかり忘れているんじゃないだろうか?」と不安になります。
悪かった点2:家具の配置表を作ったがきちんと見てなかった
家具の置き場をいちいち説明するのが面倒だったので、移動前に家具のレイアウトを記した配置図を作って渡しました。
しかし、ほとんど見てくれず「これは何処に?」という会話をするはめに。
まあ、その方が早いのですけど、だいたいの配置は頭に入れて欲しかったな。
選択肢として問題ない
というわけで、「サカイ引越センター」の良かった点と悪かった点でした。
悪かった点にあげた部分は作業員個別の問題ですので、サービス全体としては問題ありませんでした。
接客も悪くないし、新居には新しい靴下で上がってくれるし、価格も安くて良かったです。
少なくとも「サカイにして失敗した」という事は感じなかったので選択肢として問題ないと思います。
「サカイ引越センター」の見積もり申込みについては下記公式サイトをどうぞ
↓↓↓
公式サイト
サカイ引越センター
続いて、サカイ引越センターに引越作業を頼んだ様子をレポートします。
サカイを利用したレポート
それでは、実際にサカイ引越センターに引越作業をお願いした詳細なレビュー、感想などをお届けします。
見積もり:3割くらい割引してくれた
引越の2週間くらい前に見積もりに来てもらいました。
スーツを着た営業マンが訪問します。
荷物の種類や量を見て金額をはじき出します。コースは「せつやくコース」を選びました。
(注:今は「せつやくコース」という名前ではなく「荷造り自分でエコノミープラン」という名前のようです。)
「せつやくコース(荷造り自分でエコノミープラン)」は、大型家具以外の荷物は荷造りと荷ほどきを自分で行うコースです。忙しい人には向かないですが、料金が安いのでお薦めです。
大型家具はサカイ引越センターが梱包。食器などの小物類は自分で梱包・開梱する。料金を節約するコース
サカイ引越センター 公式サイト
せつやくコース(荷造り自分でエコノミープラン)
金額は下記の通り、71,280円。普段はPCで見積もりを入力するそうですが、この日はPCが不具合で使えず手書きだそうです。
実際の価格は10万800円でしたが、「何社か見積もりをお願いしている」と伝えたら割引してくれました。
自分で運ぶ荷物や「ここはこうして欲しい」という希望を出せば、見積もり表の右備考欄に記入してくれます。
パソコンはハードディスクが不安でしたので自分で運びました。
トラックは1台で2往復。作業員は2人
荷物の量が小さいトラック1台に収まらない量でしたので、1台で2往復することになりました。
本来なら大きなトラック1回で運ぶそうですが、家の前の道幅が狭く大きなトラックが入れないため、小さいトラック1台で2往復になりました。
引越先が歩いて10分くらいの所なので往復でも問題ありませんでしたが、遠い場合は2台になると思われます。
作業員の人件費は2人分。実際に2人のスタッフが作業に来ました。
トラックのサイズは家の前の道幅が影響する
引越しの料金を決める大きな要因は、トラックの大きさや作業員の人数です。見積書の「車両」と「人件費」の部分です。
荷物が多ければトラックが大きくなったり、2台使ったりするので料金が高くなります。作業員が増えればさらに高くなります。
今回は区内の移動でしたが、移動距離が遠い場合も価格が高くなるでしょう。
トラックは軽四の次に大きい「Hタイプ」になりました。
Hタイプ1回では収まらなかったので往復してもらうことになりましたが、2台使うよりは安いはずです。
また、家の前の道路の道幅によっても使用できるトラックが制限されます。狭い道には大型トラックが止められません。
うちの前も狭いので大きなトラックが使えず、小さいトラックで往復することになりました。
ダンボールは最高で50箱貰える。今回は大小合わせて30箱
ダンボールは大小の2サイズがあり、最高で50箱まで貰えます。よしぞうは大サイズ10箱、小サイズ20箱貰いました。
今回運んだ荷物一覧
参考までに、実際に運んで貰った荷物の一覧です。
- 洋服ダンス
- 本棚
- 小型キャビネット2台
- 電子ピアノ
- スチール棚
- カラーボックス
- ガラス製キャビネット
- ガラス製パソコンデスク2台
- 椅子
- 姿見
- 冷蔵庫
- 電子レンジ
- CDラック
- DVDプレーヤー2台
- パソコンモニター
- プラスチックケース30個
- ダンボール30個
うちは1人暮らしですが、アクションフィギュアやレコードのコレクションがあるので、棚やキャビネットなどが普通の人よりも多めです。
通常の1人暮らしならもっと安くなったでしょう。
なお、下記の物は自分で運ぶよう公式サイトに記述がありました。
現金、有価証券、通帳、印鑑、貴金属類、高価品(毛皮、高級バッグ等)、骨董品・美術品、精密機器、シャンデリア、動植物、土砂、特殊機械品、危険物(灯油、ガソリン等)等
サカイ引越センター 公式サイト
せつやくコース(荷造り自分でエコノミープラン)
サカイ引越センター 引越しコース一覧
「サカイ引越センター」にはその他、以下のような引越しコースがあります。
- 新居のお掃除まで全ておまかせプレミアムプラン
- まるごとおまかせフルサービスプラン
- 荷造りおまかせスタンダードプラン
- 荷造り自分でエコノミープラン(今回使ったプラン)
- ご一緒便プラン
- 建て替えプラン
- 小口引越便プラン
サカイ引越センター 公式サイト
お引越しコースサービス比較
安く済ませたいなら「荷造り自分でエコノミープラン」「ご一緒便プラン」「小口便引越プラン」あたりが良いでしょう。
見積もりの際にパンフレットを貰えます。いろいろサービス内容が出ていますのでよく読んでみましょう。
安心保証パックをお願いしてみた
1000円で安心保証パックを追加すると、引越後に10分間だけ別の仕事をお願いできます。また、引っ越し後半年以内なら家具のレイアウト変更もお願いできます。
10分サービスでは下記のような作業をお願いできます。
よしぞうはパソコンデスクの組み立ての手伝いをして貰いました。2つのデスクの両端を持って繋げる作業でしたので自分一人では無理、手伝ってもらって助かりました。
引越前日までの準備:自分で梱包する物を全て梱包する
見積もりに納得したら契約します。
その後、ダンボールを持ってきてくれます。紙製の緩衝材も貰えます。
30箱あるとかなりの量ですね。梱包するとパンダだらけになる(笑)。
布団を包む袋も貰えます。
DVDプレーヤーやブルーレイレコーダーなどはむき出しにしておきましたが、当日、作業員の方がダンボールを器用に切って良い感じに包んでくれました。
その際のダンボール代金は請求されなかったので良かったです。
靴やハンガーに掛かった洋服は梱包しなくて良い
靴やクローゼットのハンガーに掛かった洋服は、専用のケースに入れてくれます。ハンガーケースとシューズボックスが無料で利用できます。
なので、自分で梱包しなくて大丈夫でしょう。心配なら見積もりの際に確認しましょう。
冷蔵庫の中身をなるべく使い切る。
引越当日までに冷蔵庫の中身をなるべく使い切りましょう。
最低限のものだけが残るようにします。残った物は当日にクーラーボックス(自分で用意する)に入れて移動します。
冷蔵庫のメーカーによっては、電源を抜いてすぐに移動させたり、動かしてからすぐに電源を入れたりしてはいけない場合もあります。
ご自身が使っている冷蔵庫のメーカーに引越の際の注意点を確認しておきましょう。
引越当日:だいたい2時間前後で終わった
引越当日はトラックが来るまで待ちます。
その間に、冷蔵庫にある物をクーラーボックスに入れます。長持ちするように冷凍した保冷剤も2つ一緒に入れておきました。
購入したクーラーボックスは下記の「サーモス ソフトクーラー」です。
保冷剤はこちらを購入しました。
引越前日の夜にクーラーボックスに入れておきました。
当日の午前中くらいまでなら、なんとなく冷たかったです。
トラックが来たら大型家具の梱包と移動が始まります。家具は傷が付かないように保護してくれます。
クローゼットのハンガーに掛かった洋服は、専用のハンガーケースに入れてくれます。
あとは、作業員の仕事を見守るだけです。時々「これはどうしますか?」と訊かれることがあるので、なるべくその場を離れないようにしましょう。
途中から近所で作業が終わった作業員2人も参加(計4人)。あっという間に終わりました。
もちろん、その分の作業員の料金は要求されませんでした。良かった(笑)。
積み込みが終わったら、新居に移動します。
新居では作業員が荷物を入れてくれます。家具の置き場所を訊かれるので、その場で指示しましょう。
引越作業にかかった時間は全部で2時間前後です。
ダンボールの回収は有料で1回1,000円、しかも予約が必要
後日開封して荷ほどきしたダンボールは、有料ですがサカイ引越センターが回収してくれます。
しかし予約が必要で、日にちの指定はできますが、細かい時間の指定は出来ないそうです。
回収は引越作業中のスタッフが作業を終えてから引き取りに来るようなので、回収できる時間はその日の作業次第ということなのでしょう。
しかも引越ピーク時期は回収の予約が出来ない場合もあります。
自治体の資源ゴミ回収に出した方が早いかもしれません。
引越が終わると後日アンケートが届く
引っ越ししてしばらくすると、サカイ引越センターからアンケートハガキが届きます。
パンダグッズが貰えるらしいのです(笑)、欲しい方は是非答えましょう。
アート引越センターにも見積もりを頼んだけど高かった
サカイ引越センターに見積もりをお願いする前に、アート引越センターにも見積もりをお願いしていました。
アート引越センターの見積もり価格は「119,558円」。サカイ引越センターの割引前の価格に近いですが、それでもサカイ引越センターの方が安いですね。
運ぶ荷物のリストを明記してくれるのは良いですね。よく見ると人件費が3名になっていました。
あと、梱包材などもリストアップされています。残念ながら有料の物もありました。
アート引越センターは「これ以上安くなりますが、他社さんの見積もりが出てから改めて連絡ください」というスタンスでした。
その場で安い価格を出してくれれば契約したくなりますが、わざわざ電話して競わせるのも面倒くさいので、電話しませんでした。
ひょっとしたら、アート引越センターの方が安い価格を提示してくれたかもしれません。
でも、その後、さらにサカイ引越センターが安くするかもしれません。
何度も電話するのはイヤなので、すぐにサカイ引越センターに決めました。
すぐに価格を提示するって大事だと思うぞ。
引越時に利用すると便利なサービス
引越はいろいろとやることが多いですね。
忙しい中の作業なので、時短になる便利なサービスを利用するのも良いでしょう。
よしぞうは、部屋を明け渡す際の掃除に家事代行サービスを利用しました。
凄く綺麗になったので「さすがプロは違うな!」と思いました。自分でやっていたらすごい時間がかかったと思います。
下記に引越時に利用すると便利なサービスをリストアップしましたので、参考にどうぞ。
引越業者一括見積もりで、安い引越業者を見つける
引越で一番面倒くさいのが、引越業者を決める作業です。1つ1つの業者に連絡をしていたら時間がかかって大変です。
時間を節約したい場合は、引越業者の一括見積もりサービスを利用するといいでしょう。
引越の一括見積もりサービスには下記のような会社があります。
引越し侍
※画像出典:引越し侍 公式サイトより
「引越し侍」は、全国約290社(記事執筆時)の引越し料金を比較できる一括見積もりサイトです。
引越し侍 公式サイト
引越し侍の予約サービス
TVやラジオでもCMを放送中です。
「サカイ引越センター」や「アート引越センター」、「日通」「アリさんマークの引越社」「ヤマトホームコンビニエンス」などの一括見積もりが可能です
家事代行サービスに家の掃除をお願いする
家や部屋の明け渡しの際、部屋を綺麗にしておくのは重要です。敷金がどれくらい戻ってくるかがそこで決まってしまう場合もあります。
あまりにも汚いと印象が悪くなり、敷金から修繕費やクリーニング代などを引かれてしまうかも知れません。
自分で掃除するのが大変な場合は、家事代行サービスに掃除を頼むのが良いでしょう。
注意点として、家事代行サービスは大がかりなハウスクリーニングではなく、あくまでもトイレや浴室、キッチンなどの日常の汚れを掃除するのがサービス範囲になってることです。
その点に注意しましょう。
よしぞうは引越の際に家事代行サービス「CaSy(カジー)」を利用し、キッチン、浴室、トイレを掃除してもらいました。
下記の記事に詳しく書いてあります。
おとなのらいふはっく
トイレが凄く綺麗に!家事代行CaSy(カジー)に掃除を頼んでみた
家事代行サービスには下記のような会社があります。
Casy(カジー)
※画像出典:Casy 公式サイトより
「Casy(カジー)」は、「1時間2,560円(定期プラン/税込/交通費別)」という価格で業界最安値水準をうたう家事代行サービスです。
厳しい審査で選びぬいた質の高いスタッフによるサービスを受けられます。
CaSy 公式サイト
お財布と心が笑顔になる家事代行サービスCaSy
「Casy(カジー)」では、サービスを受けたユーザーがスタッフを事後評価するシステムがあり、それによりスタッフの質やサービスレベルを維持することができています。
定期プランの他に、1回から利用できる「スポット」プランがあります。
「スポット」プランは2時間からの利用で、料金は定期プランよりも少し高くなります。
下記の料金は税込みです。
プラン | 料金/時間 | 利用時間 | 交通費 | 合計金額 | 訪問回数 |
---|---|---|---|---|---|
スポット | 2,900円 | 2時間 | 700円 | 6,500円 | 1回きり |
CaSyの詳細や申し込みは下記の公式サイトからどうぞ。
CaSy 公式サイト
お財布と心が笑顔になる家事代行サービスCaSy
「Casy(カジー)」は、よしぞうも利用したサービスです。とても綺麗にして頂き良い会社だと思いました。
下記の記事で詳しくレポートしています。
おとなのらいふはっく
トイレが凄く綺麗に!家事代行CaSy(カジー)に掃除を頼んでみた
ベアーズ
※画像出典:ベアーズ 公式サイトより
「ベアーズ」は、58,000人のスタッフ(記事執筆時)を抱え業界トップクラスの体制を誇る家事代行サービスです。
ですので、需要の多い土日でもサービスを利用しやすくなっています。
ベアーズ 公式サイト
ベアーズ家事代行
スタッフは全て直接雇用で、しっかりした研修を行い高い品質を実現しています。
初回お試し(トライアル)プランや、1回から利用できる「スポットサービス」プランがあります。
基本的には3時間からの利用になります。下記の料金は税込みです。
プラン | 料金/時間 | 利用時間 | 交通費 | 合計金額 | 訪問回数 |
---|---|---|---|---|---|
初回お試しプラン | 3,300円 | 3時間 | 917円 | 10,817円 | 初回1回 |
スポットプラン | 4,400円 | 3時間 | 917円 | 14,117円 | 1回きり |
ベアーズの詳細や申し込みは下記の公式サイトからどうぞ。
ベアーズ 公式サイト
ベアーズ家事代行
アールメイド
※画像出典:アールメイド 公式サイトより
「アールメイド」は、20年間の歴史があり、その間に3,000件以上のサービスを提供してきた実績がある会社です。
アールメイド 公式サイト
アールメイド
スタッフの面接を丁寧に行い、スタッフはすべて社内雇用のスタッフを用意しています。
「トライアルコース」があり、2時間の利用で5,500円(税込)です。スタッフの交通費も含まれています。
ただ、「トライアルコース」は定期サービスを検討している人向けのサービスになりますので、ご注意を。
プラン | 料金(2時間) | 利用時間 | 交通費 | 合計金額 | 訪問回数 |
---|---|---|---|---|---|
トライアルコース | 5,500円 | 2時間 | - | 5,500円 | 初回1回 |
アールメイドの詳細や申し込みは下記の公式サイトからどうぞ。
アールメイド 公式サイト
アールメイド
キャットハンド
※画像出典:キャットハンド 公式サイトより
「キャットハンド」は、人材派遣会社としての経験が20年間あり、そのノウハウで質の高いスタッフを育成している業者です。
キャットハンド 公式サイト
キャットハンド
1回から利用できる「猫の手掃除トライアル」「猫の手スポット」プランがあります。
2.5時間からの利用になります。下記の料金は税込みです。
プラン | 料金/時間 | 利用時間 | 交通費 | 合計金額 | 訪問回数 |
---|---|---|---|---|---|
猫の手掃除トライアル | 2,191円 | 2.5時間 | 900円 | 6,378円 | 初回1回 |
スポットプラン | 4,048円 | 2.5時間 | 900円 | 11,020円 | 1回きり |
キャットハンドの詳細や申し込みは下記の公式サイトからどうぞ。
キャットハンド 公式サイト
キャットハンド
価値ある不要品は中古買取業者に買い取ってもらう
引越作業をしていて痛感するのは荷物の多さですね。ムダな物が多いなと思います。
価値のあるものは引越しのタイミングで中古買取業者に引き取ってもらいましょう。
中古買取業者に買取を依頼すれば、品物を売ってお金に換えることが出来るので引越料金の足しになります。
荷物が少ないほど引越料金も安くなりますので一石二鳥です。
家具や洋服、ブランド品、CD、レコード、DVD、本、家電、パソコンなどの中には、高額な金額で買い取りしてもらえる物もあります。
中古買取サービスには下記のような会社があります。
ブックオフの宅配買取
※画像出典:ブックオフの宅配買取 公式サイトより
本の中古販売で有名な「ブックオフ」の宅配買取サービスです。
古本・CD・DVD・ゲームを中心に、ブランド品、家電、洋服、楽器、スマートフォンなど様々なジャンルの買取に対応しています。
ブックオフ 公式サイト
ブックオフのネット宅配買取サービス
ネットから申し込んだら、手持ちのダンボールに詰めて品物を送るだけです。
簡単な作業で買取をお願いでき、査定結果はメールで届きますので便利です。
作業が簡単なので、メルカリやヤフオクで売るよりも時短になります。
ただ、その分、買い取り価格はメルカリなどで売るよりも安い傾向があります。
よしぞうはホットプレートを買い取りしてもらいました。1,540円ほどになりました。
「ブックオフの宅配買取」の詳細や申し込みは下記の公式サイトからどうぞ。
ブックオフ 公式サイト
ブックオフのネット宅配買取サービス
コメ兵宅配買取
※画像出典:コメ兵宅配買取 公式サイトより
創業70年の株式会社コメ兵(こめひょう)による宅配買取です。
コメ兵宅配買取 公式サイト
【コメ兵宅配買取】ジュエリー、アクセサリー、ブランドバッグ、ブランド衣料などを高額で買取り
東証2部に上場している有名な会社なので、一度は名前を聞いたことがあると思います。
街中にも店舗が沢山ありますね。
宝石、アクセサリー、時計、ブランド品、ファッション、カメラ、楽器、着物などの買取に対応しています。
「コメ兵」は、買い取った商品をオリジナルオークションなどの多彩な方法で売ることが出来るので、商品を高く買取することができます。
また、商品のメンテナンスにも自信があり、買い取った商品を綺麗にして販売できるので高額で買取りができるそうです。
ネットから買取を申し込むと「宅配キット」のダンボールが届くので、その箱に売りたい物を入れて送ります。
日本全国に対応。送料、キャンセル料、梱包材料、査定料が無料です。
「コメ兵」の詳細や申し込みは下記の公式サイトからどうぞ。
コメ兵宅配買取 公式サイト
【コメ兵宅配買取】ジュエリー、アクセサリー、ブランドバッグ、ブランド衣料などを高額で買取り
gd(ジーディー)
※画像出典:gd 公式サイトより
「gd(ジーディー)」では、ゲームやDVD、本の買い取りを行っています。
gd(ジーディー) 公式サイト
超高価買取サイト【gd(ジーディー)】GAME・DVD・書籍買取促進
発売から1か月以内の商品なら、高額買取を保証しています。
- コミック・雑誌:定価の50%
- ゲーム・DVD・CD・本:定価の40%
買取の際には1点1点の商品の明細を提示してくれるので安心です。
送料は、商品点数が10点から無料になります。
「gd(ジーディー)」の詳細や申し込みは下記の公式サイトからどうぞ。
gd(ジーディー) 公式サイト
超高価買取サイト【gd(ジーディー)】GAME・DVD・書籍買取促進
注意点としては、古いゲーム関連は買取できない点です。(PS・PS2・PS one、Wii・Wii Uバランスボード、ファミコン・スーパーファミコン・NINTENDO 64、Xbox、セガサターン・ゲームボーイ関連・ドリームキャスト等)
古いゲームは下記の「レトログ」ようなレトロゲームの専門店に買取をお願いするのが良いでしょう。
※画像出典:レトログ 公式サイトより
レトログ 公式サイト
古いゲーム買取レトログ
eあきんど
※画像出典:eあきんど 公式サイトより
「eあきんど」では、本・CD・DVDなどの買い取りを行っています。
eあきんど 公式サイト
eあきんど 宅配買取(メディア・ゲーム・フィギュア/ホビー)
「eあきんど」の特徴は、他店で買い取りできなかった商品も買い取り可能なことです。
盤面にキズのあるDVDや、故障したゲーム機などの買取も出来ます。
送料や手数料は無料です。
まとめて売れば売るほど査定額にボーナスが加算されるので、まとめて処分するとお得です。
「eあきんど」の詳細や申し込みは下記の公式サイトからどうぞ。
eあきんど 公式サイト
eあきんど 宅配買取(メディア・ゲーム・フィギュア/ホビー)
ティファナ
※画像出典:ティファナ 公式サイトより
「ティファナ」は、設立から20年以上続くリサイクルショップです。
ティファナ 公式サイト
ティファナ宅配買取
洋服やファッションの他、バッグ、財布、アクセサリー、時計、化粧品、お酒、ホビー関連、楽器、家電など、さまざまなジャンルの買取を行っています。
1点から大量まで無料査定してくれて、LINEでの見積もりにも対応しています。
一般的にリサイクルショップはあまり高額買取をしてくれない印象がありますが、ブランド専門業者にも負けない高価買取を実現しているそうです。
買い取った商品を様々な販売網で売ることが出来るので、高額買い取りが可能なようです。
人気番組「ヒルナンデス!」では、芸能人の私物を「ティファナ」が買い取りする企画が放送されました。
「ティファナ」の詳細や申し込みは下記の公式サイトからどうぞ。
ティファナ 公式サイト
ティファナ宅配買取
フクウロ
※画像出典:フクウロ 公式サイトより
「フクウロ」は、洋服やアパレルブランドの買取業者です。
公式サイトでは買取スタッフが顔を出して紹介されており、どんな人達が運営しているのかが分かるので安心感があります。
フクウロ 公式サイト
洋服の高価買取ならフクウロへ
買取基準が明示されているのもわかりやすいと思います。洋服の状態に応じて6つのランクに分けられています。
残念ながら、ノーブランドや、ユニクロなどのファストファッションは買取が出来ません。
定価5000円以下の商品は買取値段がつかない場合が多いそうです。注意しましょう。
「フクウロ」の詳細や申し込みは下記の公式サイトからどうぞ。
フクウロ 公式サイト
洋服の高価買取ならフクウロへ
不用品回収に出して引越荷物を減らす
中古買取業者に出しても値段がつかなかった物や、買い取りできない物は、不用品回収業者に引き取ってもらいましょう。
引越しはどんどん荷物を減らして引越料金を安くするのがお得です。
不用品回収業者には2種類あり、無料で引き取ってくれる場合と、こちらがお金を払って処分してもらう場合があります。
ほとんどの場合、こちらがお金を払って処分してもらうことが多いです。
不用品回収業者には下記のような会社があります。
リネットジャパン
※画像出典:リネットジャパン 公式サイトより
リネットジャパンは無料でパソコンを回収をしている「小型家電リサイクル法」の認定業者です。
テレビCMも放送しており、全国の宅配回収に対応しています。
リネットジャパン 公式サイト
【宅配回収】PCの処分・回収。データ消去も対応。
どんなパソコンでも回収してくれる点が特徴で、壊れていても回収してくれます。
パソコン本体を含む回収1回1箱の宅配回収料金が無料です。
ただ、CRTモニターは有料になります。また、パソコンを含まない場合も有料になります。
パソコンデータを完全に消去する有料サービスも行っていますので、データ流出が気になる方は利用してみると良いでしょう。
パソコンの他にも、キッチン家電や生活家電など小型の家電も回収してくれます。
ダンボールひと箱の中にパソコン・小型家電を何点詰めても、ひと箱分の料金で回収できます。
リネットジャパン 公式サイト
【宅配回収】PCの処分・回収。データ消去も対応。
片付けソリューション
※画像出典:片付けソリューション 公式サイトより
「片付けソリューション」では、不用品の片付けやゴミ屋敷の整理、遺品整理、店舗・オフィスの片付けなどを受け付けています。
1品から大量の片付けまで対応しています
片付けソリューション 公式サイト
【片付けソリューション】不用品・片付け
東京・神奈川地域ではトラック保有数や作業員数がトップクラスです。なので即日に対応することも可能です(予約状況によります)。
見積りは無料です。
回収作業の料金は下記のような感じです。
- カゴ台車定額プラン:16,800円
- 軽トラック定額プラン:29,800円
- 2t 平トラック定額プラン:59,800円
- 2t 箱トラック定額プラン:89,800円
対応エリアは東京都・神奈川県です。
片付けソリューション 公式サイト
【片付けソリューション】不用品・片付け
くまのて
※画像出典:くまのて 公式サイトより
東京の不用品回収業者「くまのて」です。
拠点やトラック台数が多いので、即日回収作業が可能です。土日や夜間早朝の回収にも対応してくれます。
くまのて 公式サイト
即日対応可能な不用品回収サービス【くまのて】
回収の際、買い取りできる荷物があった場合は買取するサービスもおこなっています(買取のみの依頼はできません)。
よく買い取りされるのは、冷蔵庫や洗濯機、生活家電などだそうです。
結婚などで一緒に住むことになった場合は家電が1セット不要になるので、そういう場合に良いですね。
回収作業の料金は下記のような感じです。
- くまトラSS:15,000円
- くまトラS:25,000円
- くまトラM:50,000円
- くまトラL:85,000円
対応エリアは東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県です。
くまのて 公式サイト
即日対応可能な不用品回収サービス【くまのて】
エコ本舗
※画像出典:エコ本舗 公式サイトより
「エコ本舗」では、不用品回収やゴミ屋敷の片付けなどを行っています。
24時間・即日対応なので、急いでいる人には便利です。
エコ本舗 公式サイト
不用品回収「エコ本舗」
「エコ本舗」も回収だけではなく買取も行ってます。対象は電化製品、家財、調理器具、ブランド品、楽器などです。
回収作業の料金は下記のような感じです。
- Sプラン:15,800円(税別)
- Mプラン:37,800円(税別)
- Lプラン:59,800円(税別)
対応エリアは東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県です。
エコ本舗 公式サイト
不用品回収「エコ本舗」
注意:街を車で走っている不用品回収は危険
街中を不用品回収のトラックが、スピーカーでアナウンスしながら走っているのを目にします。
「無料で引き取ります」と言ってる場合が多いですが、トラブルが多く発生しています。
荷物を積み込んだ後に「これはお金がかかる」「無料なのは荷物だけで運んだ料金はかかる」だの、いろいろとお金を請求してくる場合があります。
こういう業者は無許可の不用品回収業者が多いようです。
危険なので、絶対に利用しないようにしましょう。
まとめ
以上、「サカイ引越センター」を利用してみた際の詳細と感想、そして、引越時に便利なサービスの紹介でした。
「せつやくコース(荷造り自分でエコノミープラン)」は自分で行う作業もありますが、名前通りに価格を節約できます。
引越料金を節約したい人は、選択肢の1つに入れてみてはいかがでしょうか?
最近は物流業者の人手不足の影響で、引越ピーク時(3月、9月など)は大変混雑しているので、早めに見積もりを出した方が良いようです。
出遅れると新生活の始まりに間に合わないということにもなりかねません。
「サカイ引越センター」の見積もり申込みについては下記公式サイトをどうぞ
↓↓↓
公式サイト
サカイ引越センター