おとなのらいふはっく

IT、iPhone、ビジネス、健康ネタなど、21世紀を生き抜く大人のためのライフハックブログ

水道橋で夕食:函館直送のウニとイクラが美味すぎ!「うにくら」がお薦め

水道橋に行ったら必ず行きたい店「うにくら」。

函館直送の「うに」と「いくら」が絶品の居酒屋さんです。

お薦めは殻にのせた生ウニ、うに丼、スプーンにのせたいくら

「いくらスプーンのせ」と「生うに殻のせ」

皆さんこんにちは、よしぞう(@otonahack)です。

先日、水道橋にある「うにくら」という居酒屋で食事をしました。

函館直送のウニとイクラが美味しかったのでご紹介します。水道橋に行ったら是非とも足を運びたいお店です。

東京ドームのコンサート前に行くのも良いですね。ライブ前の時間なら空いていると思います。

「うにくら」の詳細については公式サイトをどうぞ。楽天ぐるなびにクーポンもあります。
↓↓↓
公式サイト
函館直送 うにくら
楽天ぐるなび 函館直送 うにくら クーポン

目次:

結論:ウニとイクラが美味しすぎ!

乗っている生ウニ 拡大画像

さすが「うにくら」という名前だけあって、ウニとイクラがとても美味しかったです。

一人だったので沢山のメニューを頼めなかったのが悔やまれます。

ウニとイクラ以外では「長芋のサクサク揚げ」が美味しかったです。名前の通り超サクサクしててリピートしたい美味しさ。

水道橋の駅から近いので、何度も足を運びたいと思わせるお店です。

ただ、予約しないと入るのは難しそうなので、予約をすることをお薦めします。

「うにくら」の詳細については公式サイトをどうぞ。楽天ぐるなびにクーポンもあります。
↓↓↓
公式サイト
函館直送 うにくら
楽天ぐるなび 函館直送 うにくら クーポン

↑目次に戻る

「うにくら」の最寄駅とアクセス方法

「うにくら」の最寄り駅は水道橋駅です。JRでも都営三田線でも大丈夫です。強いて言えばJR駅の方が近いです。

函館直送 うにくら 詳細

  • 住所:東京都千代田区三崎町2-10-5 木下ビルB1F
  • 定休日:無し
  • 営業時間:17:00 ~ 23:30
  • 最寄り駅:JR「水道橋」駅 東口徒歩2分 / 都営三田線「水道橋」駅 徒歩3分

「うにくら」の入り口です。お店はB1階ですが、入り口は通りに面しているので外からすぐに入れます。

水道橋 うにくら入り口の様子

↑目次に戻る

もし少人数で行くならこのメニューがお薦めです。

ウニとイクラの一品料理。「いくらスプーンのせ(390円)」と「生うに殻のせ(390円)」です。

「いくらスプーンのせ」と「生うに殻のせ」

1人分のウニとイクラが小さいお皿(と言うかスプーンと殻)に盛られていますので、低価格でイクラとウニを楽しめます。

こちらは函館直送の「生うに殻のせ」。

「生うに殻のせ」拡大画像

ウニは甘みがあって超美味しい!臭みも無いですね。ミョウバンを使っていないらしいのでウニ本来の美味しさを味わえます。醤油をかけない方が美味しいです。

ワサビが乗っていますが気になるほどでは無いです。それ以上にウニが旨い!

ウニの下にワカメと昆布が入っています。昆布のおかげで出汁っぽい味がして美味しい。

「生うに殻のせ」の下にはワカメが沢山入っている

大人数で行くなら「生うに 木箱(2580円)」を注文すると良いでしょう。

うにうら うにのメニュー

こちらは「いくらスプーンのせ」。こちらも美味しい。いくらの甘みは勿論のこと食感がプリプリしててハリがありますね。旨い。

「いくらスプーンのせ」拡大画像

イクラにも「木箱(1980円)」が用意されていますので、人数が多い場合はこちらをどうぞ。

うにくらのイクラメニュー

その他のメニューは公式サイトに掲載されていますので、参考にしてください

公式サイト
うにくら メニュー

↑目次に戻る

シメに食べるならこれ!ウニ丼やイクラ丼も超美味しい

一通り食べて最後にご飯物を食べるなら、やっぱり丼!

ご飯物の食事メニュー いくら丼や生うに丼がある

ご飯メニューは色々用意されていますが、折角ですから「生うに丼」か「いくら丼」を注文しましょう。

ハーフサイズもあります。今回はハーフサイズを注文してみました。

ハーフといえど、ウニはたっぷり。

「生うに丼ハーフ」が届いた

ハーフサイズの大きさはこのくらい。締めに食べるならハーフで充分ですね。

「生うに丼ハーフ」の大きさ それほど大きくない

このウニも甘みがあって美味しいですよ〜。

乗っている生ウニ 拡大画像

ご飯は酢飯だったと思います。記憶が曖昧ですがそれくらいウニに心を奪われておりました。お薦め。

追記:2回目の訪問

いくら丼のハーフも食べてみました。

いくら丼ハーフ

いくらは少ししょっぱさが強めに感じるので、ウニ丼の方が甘みがあってお薦めです。

追記:2回目の訪問ここまで

↑目次に戻る

刺身など他の魚介類も美味しい

追記:2回目の訪問

ウニとイクラにこだわりがあるだけあって、他の魚介類も美味しかったです。

こちらは「刺身の4種盛り(1296円)」。まぐろ、メバル、ほっけ、カンパチだと思いました。どれも美味しい。

刺身4種盛り

醤油はなんとウニ醤油。卵の黄身も入っている感じ。濃厚で美味しいのですがややしょっぱい。

雲丹醤油

こちらは「ウニとイカの酒盗和え(518円)」。手書きのメニューだったので常にあるかどうかは不明です。

ウニとイカの酒盗和え

ウニとネギとイカの三位一体。ネギがシャキシャキしてて美味しい。これも味がしょっぱめ。日本酒のアテにお薦めです。

追記:2回目の訪問ここまで

↑目次に戻る

もう1品いくならこれがお薦め!

ウニとイクラ以外の料理もあります。もしもう1品注文するならこちら!

「長芋のサクサク揚げ(580円)」。これが美味しかった!

長芋のサクサク揚げが美味しい

長芋を揚げてあるだけだと思うのですが、食感がサクサクしててとっても美味しかった。

外側はサクサクしているのですが中はホクホクしています。長芋ってこんな食べ方が出来るんですね。美味しかった!

揚げ物メニューはこんな感じです。他のメニューも美味しそうですね。

揚げ物メニュー

追記:2回目の訪問

「タコの唐揚げ(626円)」も注文してみましたが、こちらはタコが噛み切れないので口が疲れる(笑)。美味しいけど注文しなくて良いかも。

タコの唐揚げ

タコの吸盤がレゴブロックのようで、レゴ好きは反応してしまいます(笑)

追記:2回目の訪問ここまで

↑目次に戻る

樽生ビールがキンキンに冷えて届く!しかしグレープルーツサワーは微妙だった

こちらはグレープルーツサワー。メニューには「生グレープルーツサワー」と書かれていたので自分で絞るのかな?と思いましたが、すでに完成品でした。残念。

小皿はお通しの筍です。

まずは飲み物とお通し

残念だったのは、ちょっと味が薄めだったのと、グラスが暖かいこと。冷たいドリンクでグラスが暖かいのはダメですね。。。

開店直後に入ったので、洗ったばかりだったのかな???

追記:2回目の訪問

ビールは「アサヒスーパードライ 樽生(中ジョッキ)」のみ。

「グレープルーツサワー」と違って、グラスがキンキンに凍った状態で届きます。お姉さんが手袋して持ってくるくらいの勢い(笑)。

アサヒスーパードライ 樽生(中ジョッキ)

やっぱ旨い!

追記:2回目の訪問ここまで

↑目次に戻る

混雑具合:予約しないと難しいが開店直後なら入れる

最後に混雑具合と店内の様子です。

お店に入ったのは開店直後の午後17時。なので店内はガラガラでした。

うにくら 店内の様子

しかし、予約が沢山入っているようなので「19時ぐらいまでならOKです」と言われました。

会社が終わる時間には沢山の予約が入っているのでしょう。

現に、この日も17時過ぎにもかかわらず、何件か予約のサラリーマンが続々と入店してきていました。

会社後に行くなら予約必須です。

楽天ぐるなびにクーポンがあります
↓↓↓
公式サイト
函館直送 うにくら
楽天ぐるなび 函館直送 うにくら クーポン

お店は地下ですが、通りに面しているので外が見えます。

店内から外を見た様子

店内はそれほど広くないです。座席数は30席。個室もあるらしいです。

店内は狭い 座席数は30席

灰皿もあったので喫煙可能ですね。今後の法改正でどうなるかわかりませんが。。。

喫煙可能なので灰皿がある

追記:2回目の訪問

2回目は3月中旬、土曜日の午後19時前後に行きました。

予約なしで入れました。2人掛けテーブルが4つ空いていたし(1つ予約済み)、食べている間、1つのテーブルはずっと空いていました。

その他、4人掛けテーブルも1つがずっと空いていました。

土曜日は周辺のオフィスから来る仕事帰りの人がいないのでしょうね。

この日は東京ドームで試合がなかったことも要因かもしれません。東京ドームシティは閑散としていました。

追記:2回目の訪問ここまで

↑目次に戻る

まとめ:また行きたいと思わせる美味しさ

さすが、ウニとイクラの美味しさは「また来たい!」と思わせるものでした。水道橋に行ったら是非足を運びたいお店です。

「うにくら」の詳細は公式サイトをどうぞ
↓↓↓
公式サイト
函館直送 うにくら
楽天ぐるなび 函館直送 うにくら クーポン

同じ運営会社による姉妹店もあるようですね。他のお店も海鮮のお店なので美味しい可能性がありますね。

姉妹店が3店ある

姉妹店の地図

姉妹店の詳しくは運営会社の公式サイトをご覧ください。
↓↓
公式サイト